生後3カ月を過ぎた頃から全身の乾燥が酷くなります。
痒くて痒くて掻きむしり、湿疹のようなものが出てきたり、肌がかなりザラザラして来てしまいます。
一番ひどいのは肘の外側及び内側です。かなりカサカサになり、酷い時はあかぎれのようになり、ひび割れていて痛々しくなるのです。
皮膚科に受診しても、乾燥が酷いから保湿してと指導され、保湿のための薬が処方される程度。
酷い肘はアトピーなのかと思うほどに酷いのです。
なぜ肘が乾燥してしまうのか、肘の症状はアトピーかも?
乾燥への対策やアトピーとの見極め方と対処法をご紹介していきます。
Contents
肘のカサカサの原因は?対策は?

まず、生後3カ月を過ぎると、皮脂の分泌量が低下し、全身が乾燥しカサカサしやすくなります。
全身の保湿ケアはしていますか?
3カ月以降は全身を保湿することで防げます。
保湿ケアをしているのにカサカサの場合
では保湿しているのに肘が乾燥しカサカサする。という場合、保湿ケアが行き届いていないということが1つ目の原因です。
肘は意外と塗り残してしまっていることが多いため、肘の内側も外側も入念に保湿剤を塗りましょう。
肘も保湿しているのにカサカサの場合
肘にも塗っているのになぜなの?
という場合は、保湿剤に問題アリです。
ただただ肌の表面に油分を塗り、肌の乾燥を防ぐタイプの保湿剤だと、肌に水分が与えられないだけではなく、動きのある肘で衣類と擦れ合ったり、肘の内側が皮膚と擦れ合うことで、保湿剤はすぐに取れてしまい保湿の意味がなくなります。
空気の乾燥もカサカサの原因
肘にしっかりと保湿剤を塗っているのにカサカサする場合、空気が乾燥していて肌の水分が奪われているということも考えられます。
空気の乾燥は肌の乾燥を加速させるので、湿度を50%から60%に保つということも大切です。
肘の乾燥はアトピーが原因かも?!

肘のカサカサはアトピーが原因ということが考えられます。
「アトピー」は、典型的な部位に出るということが一つの特徴としてあります。
その中の1つの部位として肘の内側、外側が挙げられるのです。
カサカサしているのが肘だけ、肘が酷いという場合はアトピーの可能性も視野に入れる必要がありますね。
皮膚科でカサカサの原因を突き止めよう!
赤ちゃんの肌は未熟で大人の3分の2程度の薄さなので、湿疹やカサカサするなどというトラブルが起こりやすい状態です。
そのため、原因は乾燥やアトピーだけとは限りません。
他にも様々な原因が考えられるのです。
その原因ごとに正しい対処が必要となるため、まずは皮膚科に受診し、赤ちゃんの肌に起こっている異常の原因を突き止めましょう。
症状に合わせた治療の後のセルフケア

病院で肘のカサカサの原因が突き止められたら、治療の開始です。
しかし、カサカサだけという症状の場合は、保湿を促されるだけで終わるでしょう。
カサカサが改善されないと、肌のバリア機能が低下しているため、湿疹や炎症が見られるようになります。
保湿ケアを指導通りに入念に行うのはもちろんですが、それでも改善せずに湿疹や炎症が起こった場合は、新たな原因が浮上し、診断結果が変わることがりますので、再度受診しましょう。
薬での治療
原因によっては薬での治療が行われます。
アトピーの場合だとステロイド外用薬での炎症を抑える治療ですね。
薬の力で肌の状態は改善していきます。
薬の使用後が大切
カサカサした状態から始まった肘のトラブル。
薬を使うと炎症や湿疹はかなり早く治ります。
しかし、そこで安心してはいけません。
薬にはカサカサの原因であった乾燥を改善する効果はありません。
肌のバリア機能を高める効果は得られないのです。
そのため、薬で症状が落ち着いてからのセルフケアをきちんとしないと、再発するのは間違いなしです。
再発を繰り返すと、薬の使用期間が長期化しますね。
赤ちゃんの肌は大人より薄く薬の吸収率もたかいため、副作用も現れやすくなります。
赤ちゃんに出来るだけ薬を使用しない為にも、薬での治療後のセルフケアを必ず始めましょう。
肘のカサカサに効果的な保湿クリーム?!
肘のカサカサにはもちろん赤ちゃんの全身の酷い乾燥を食い止め、潤いのある肌への改善してくれる保湿クリームがありました。
肌の表面に油分をコーティングして乾燥を防ぐタイプの保湿剤ではないので、服や皮膚と擦れやすい肘を始めとする部位もしっかりと保湿が出来るクリームです。
市販の保湿クリームを見に行ってみたのですが、肌に刺激となる成分が一切含まれていないもの、肌のバリア機能を高められる保湿力があるもの、肌の深層まで潤いを与えられるクリームはありませんでした。
市販のクリームはどれもほとんど擦れで落ちてしまいます。
肌の深層に潤いを届けるため、肌が擦れても保湿の効果に影響が出ない保湿剤は【アトピスマイル クリーム】というものです。
また、塗り続けることで、肌の水分保持機能を高めてくれる成分、ライスパワー№11という成分が含まれていて、水分を肌自体が蓄えてくれるため、乾燥しにくい肌を作り出し肌のバリア機能を高めてくれるというのです。
アトピスマイルクリームで完治?!

アトピスマイルクリームを塗りだし、肘のカサカサは改善され、カサカサが原因で起こる湿疹や炎症も起こらなくなりました。
塗ってから服を着せて、しばらく経過してから肘を確認しても、カサカサと乾燥した様子は無く、しっとりと潤っているのです。
塗った瞬間に肌の深層にクリームが沁み込んで行くような保湿クリームでした。
まとめ
- 肘を十分に保湿
- 保湿しているのにカサカサするのは保湿剤のせい
- 肘の症状はアトピーの可能性もあり
- 原因を突き止めるためには病院へ
- 薬物治療の後のセルフケアが健康な肌への鍵
肘のカサカサが酷いと、その後には湿疹や炎症が待ち構えています。
赤ちゃんの肘が乾燥しているときは、意味のある保湿ケアを十分に行いましょう。
また症状が酷い時は、病院へ受診し原因をつきとめ治療します。
治療後のケアはしっかりと続けてください。
もしアトピーだったとしても、2歳児くらいまでのアトピーは早期治療と保湿ケアにより治るということが分かっています。
早めの治療、適切な対処で肌を守りましょう。
アトピスマイル クリーム 公式サイトはこちら
コメントを残す